2025年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of yuji

(Loading...)...…

(Loading...)...
Icon of yuji

OGP 対応はできて、表示でき…

OGP 対応はできて、表示できてるが。他のものが表示から消えてる。どこかでcssがバッティングしてるのかな?新規投稿ボタンとか、記事番号のリンクなどだ。管理画面からも、別リンクからも投稿はできるので焦ることはないんだが。ちゃんと調べないとな。
Icon of yuji

後から気づいたが、にししさんの…

後から気づいたが、にししさんの純正スキンじゃ無いために、今バージョンのてがろぐから適用されたOGPが適用されなくなってしまった。説明によると別の方の OGP CSS を利用するようになってたようだが、純正で OGP 対応されたため、純正以外のものを使っている方用ににししさんがCSSモジュールを出してくれている模様。後で対応しよう。
Icon of yuji

昔 FreeBSD をいじって…

昔 FreeBSD をいじってたことがある。多分最初は 2.2.2R くらいだったと思う、その頃標準のログインシェルは csh だった、使いにくいのでその後 tcsh に変更してずっと使ってた。Windows 使うのをやめた後 Mac にしたんだけど、MacOSX でバージョンは多分 10.3 くらいだったと思う。コンソールのログインシェルは tcsh だったもんで、すごく懐かしかったのを覚えている。その後どこかで bash にしたと思うんだけど、時期は覚えてない。

しばらくはコンソールもあまり使ってなかったんだけど、久しぶりに使ったらログインシェルが zsh になってて驚いたし、高機能すぎてあまり細部に関してはよくわからない。
Icon of yuji

ついでにエックスサーバーのコン…

ついでにエックスサーバーのコントロールパネルを新版のほうにしたら、違う ssh のアカウント情報が出てきて。え、一体どうなってんの?。ってな感じの上。

今回あまりにも接続チャレンジしてたせいで、どうもサーバー側から接続停止されたらしく。結果は明日以降もう一度試してみます。
Icon of yuji

vscode とか ssh 関…

vscode とか ssh 関係のことはのんびりやってくとして。これからやっていきたいことがなんと無く見えてきた。HTML と CSS を基礎から勉強していこうと思う。これまで WordPress を使ってその場その場で場当たり的になんとかしてきたけど、基礎から勉強してもっと色々やってみたい。もちろん html 書いてく上でも vscode に慣れてもいけるだろうしな。

2025年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

2025年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

2025年4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2025年5月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
風の向くまま、気の向くまま。

blog
rama3
fedibird
最上部へ 最下部へ