カテゴリ「メモ」に属する投稿[140件](3ページ目)
T2-Ununtu-Air だけど、USB WiFi アダプタ刺したら、速攻認識してすぐ使えました。今までの苦労は何だったのか?と思うくらいです。最初これまで使ってた Bluetooth が優先されてましたが、disable にして WiFi 優先で使えています。
これで少し大きいファイルでも躊躇うことなく落とせます。
これで少し大きいファイルでも躊躇うことなく落とせます。
VNC もあるしね。#linux
LinuxAir からは今んとこMac への共有はできてないので、写真とかアップするのに手間だな。とか考えてたら Samba とかで共有するらしい、と聞いて昔を思い出した。でも考えてみたら nfs とかもあるじゃ無いか。調べてみると問題あるらしいけど、そのうち試してみよ。#linux
下記の記事にて各種WiFiのドライバについて書かれている。
https://take6shin-tech-diary.com/ubuntu-...
https://take6shin-tech-diary.com/ubuntu-...
Ubuntu と Macの間での共有がまだできていないので、少しでも快適にするべく Vivaldi を導入してみた。ブックマークが共有できるだけでもだいぶ楽。
その理念には共感できる部分がたくさんあるものの、これから使い込んでどうなるか。だよな。
その理念には共感できる部分がたくさんあるものの、これから使い込んでどうなるか。だよな。
super key の件#linux
https://neos21.net/blog/2020/03/23-03.ht...
https://neos21.net/blog/2020/03/23-03.ht...
こちらも T2-Ubuntu から入力してみる、変換そのもののキーアサインはことえりのものになっているようだが、起動方法がまだわからない。
だから色々書いて説明してくれたり、紹介してくれる人には感謝しかない。
blog は blog であるしな🤔。
何をやりたいかって、テキストを書いて、整理して後から検索したら望みのものがすぐ出てきて。
みたいな感じかなあ。ああ、でもwebブラウズはできないと困るよな。
みたいな感じかなあ。ああ、でもwebブラウズはできないと困るよな。
なになに🤔。これのせいかな?
https://qiita.com/peachft/items/c5de9a02...
https://qiita.com/peachft/items/c5de9a02...
例えばキーマップを変更したいのだが出来ない。#linux
こちらを参考にして、ダウンロード先を変更したら色々パッケージがインストール出来るようになった。が、出来ないこともたくさんある。何でだか今はわからないが勉強せんとな。#linux
https://zenn.dev/sprout2000/articles/8ea...
https://zenn.dev/sprout2000/articles/8ea...
ところで Catalina の ISO イメージダウンロードは済んでいるが、再インストールは思いとどまっている。せっかく T2 チップの挙動を回避して T2-Ubuntu がインストールされているのだから、何とかして WiFi さえ認識できればそのまま使えるんだからな。#linux
ちなみに、GUI 版 emacs のフォントサイズが小さすぎたので、以下のリンクを参考にして 24 にしてみた。ちょうどいい、というかこれが僕の環境でのコンソールと一緒の大きさ。#linux #emacs
https://qiita.com/suuungwoo/items/46fb78...
https://qiita.com/suuungwoo/items/46fb78...
Mac にemacs をインストールした。emacs にも色々あるのでわからなくなると困る。以下のリンクを参考にしている。#emacs #linux
https://zenn.dev/armcore/articles/mac-pr...
https://zenn.dev/armcore/articles/mac-pr...