ユーザ「ゆう」の投稿[203件](3ページ目)
2024年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
Ubuntu-Air に Vscode をインストーラした。当面は文書作成用になるだろう。#linux
考えてみたら、google ドライブでも、Amazon photo でもいいんだな。#linux
あ、とりあえず画像移動するのに WordPress 経由でやり取りした。#linux
T2-Ununtu-Air だけど、USB WiFi アダプタ刺したら、速攻認識してすぐ使えました。今までの苦労は何だったのか?と思うくらいです。最初これまで使ってた Bluetooth が優先されてましたが、disable にして WiFi 優先で使えています。
これで少し大きいファイルでも躊躇うことなく落とせます。
これで少し大きいファイルでも躊躇うことなく落とせます。
熱は下がった、コロナじゃ無いか心配だったが違うようだ。
VNC もあるしね。#linux
LinuxAir からは今んとこMac への共有はできてないので、写真とかアップするのに手間だな。とか考えてたら Samba とかで共有するらしい、と聞いて昔を思い出した。でも考えてみたら nfs とかもあるじゃ無いか。調べてみると問題あるらしいけど、そのうち試してみよ。#linux
下記の記事にて各種WiFiのドライバについて書かれている。
https://take6shin-tech-diary.com/ubuntu-...
https://take6shin-tech-diary.com/ubuntu-...
Ubuntu と Macの間での共有がまだできていないので、少しでも快適にするべく Vivaldi を導入してみた。ブックマークが共有できるだけでもだいぶ楽。
その理念には共感できる部分がたくさんあるものの、これから使い込んでどうなるか。だよな。
その理念には共感できる部分がたくさんあるものの、これから使い込んでどうなるか。だよな。
super key の件#linux
https://neos21.net/blog/2020/03/23-03.ht...
https://neos21.net/blog/2020/03/23-03.ht...
ホームディレクトリ名を日本語から英語表記にする、件。
https://qiita.com/peachft/items/fde3bebd...
https://qiita.com/peachft/items/fde3bebd...
こちらも T2-Ubuntu から入力してみる、変換そのもののキーアサインはことえりのものになっているようだが、起動方法がまだわからない。
DOS ってこじんまりとしてるから、片っ端からコマンド実行してって〜、とかできたしな。領域解放って何だろ?、ポチ!。
とかしても被害はさほどじゃなかったしな😭。
とかしても被害はさほどじゃなかったしな😭。
だから色々書いて説明してくれたり、紹介してくれる人には感謝しかない。
そりゃ僕もメモ的なのは書くけど、どこまで本当か自信がないからなあ。
blog は blog であるしな🤔。